髪質改善ってなに?縮毛矯正?酸熱?システムトリートメント?
髪質改善という言葉がかなりメジャーになりましたね。 ですが、お客様の認識違いはもちろん、美容師さんの認識や伝え方にズレもあるのが現状です。「癖が伸びる/伸びない」「ケア効果ある/なし」など様々です。 なので、分かりやすくするために一度整理したいと思います。 (新しいメニューが出たらこちらに随時追加更新します。ご質問ありましたらインスタDMにて💡) 髪質改善とは「大きく分けて3つ」 「髪質改善って?」「縮毛ですよね?」「トリートメントは全部同じでしょ?」「よく分からない笑」など色々と聞きます ...
酸熱トリートメント むいている人・やめた方がいい人
酸熱トリートメントが向いている人 ヘアカラーをしている方 縮毛矯正をしている方 パーマをかけている方 デジタルパーマをかけている方 です! かんたんに言うと「薬剤施術をしている方」が向いています💡 それ以外の方が酸熱トリートメントをしてもダメではないですが、そもそも髪が過剰に傷んでいない(ダメージレベルが低い)ので酸熱トリートメントをしても実感が少ないかもしれません。 薬剤施術をしていない方は?〇〇がオススメ よって「薬剤施術をしていない方」は「システムトリートメント」がオススメです! ダ ...
【髪質改善/縮毛矯正】おすすめストレートツインブラシ/クッションブラシの紹介
個人的に「髪質改善/縮毛矯正で使用している道具」のご紹介です。 髪質改善/縮毛矯正に「おすすめクッションブラシ」はこちら デンマン(DENMAN) ブラシ「 D90L ディタングルブラシ」 ブラシも、老舗メーカー「メイソンピアソン」や100円で買える「ダイソー」など色々使いましたが、現在はこれに落ち着いています。 髪の絡まりが簡単にとれ、頭皮の当たりも優しくて梳かしやすいのです! 絡まりをほぐす仕組みは「長短のピン」 下の説明画像にもあるように、長さの違うピンがあることで絡まりをほぐすことができます。 そ ...
レブリン酸特許でジマレイン酸/活性型ケラチン/エルカラクトン/リピジュアの組合せメニューが凄い!その理由とは?〈セレクタープロファイブ〉
レブリン酸にジマレイン酸/活性型ケラチン/エルカラクトン/リピジュアの組合せメニューを紹介する前に「レブリン酸と特許やイオン」についてお話しさせていただきます。 レブリン酸(LA)SP5のpHは「4.45」だから髪に優しい SP5のレブリン酸(LA)は髪に優しい酸で、pH4.45になるように製造されています。 ただ、種類によって髪の等電点から外れている製品があるので、その製品は注意が必要です。 例えば、pHが3や2のレブリン酸の製品だと酸性により傾いているので、普通に使用すると髪へ負担がかかりやすくなりま ...
【新旧比較】リファストレートアイロンプロとカールアイロンプロを発売!2023年〜2024年
発売前の製品「リファプロ」と「旧製品と比較した情報」をまとめました! 2023年から2024年にかけてリファ新作が大量に発売されますので是非ご参考ください。 前半は「リファカールアイロンプロ」で後半は「ストレートアイロンプロ」を比較解説します。 リファカールアイロンプロ・2023年最新作 その名も「リファカールアイロンプロ」 前作との違いは、ビューテックが外れて「プロ」がついたネーミングに変更されました。 なので、もし公式サイト以外で買う場合には必ずネーミングに注意しましょう。 リファカールアイロンプロ「 ...
【水抜きアイロン/クレイツ】人気のストレートアイロンで酸熱トリートメントや縮毛矯正・酸性ストにおすすめ!実際使った感想は?!
クレイツはまたヤバいの出しましたねー笑 酸熱トリートメントや縮毛矯正/酸性ストレートなどの髪質改善で必要不可欠!「待望のストレートアイロン」 「水抜きに特化」クレイツ ストレートアイロン/DE-H2O ST38 CREATE ION クレイツDE-H2O ST38(ディーイー・エイチツーオー・エスティーサンハチ) これはまた、言いにくく覚えにくいアイロンだこと笑 僕は「水抜きアイロン」と呼びます! クレイツ水抜きアイロン【 本体デザイン 】....DE-H2O ST38 箱もこだわりが感じられますねー、ア ...
ホリスティックキュア マグネットヘアプロ ドライヤーゼロ「おすすめは3つ」黒と白
話題のホリスティックキュアーズから2022年10月1日ドライヤーの最新作がついに発売! かなりパワーアップして帰ってきました!プロからの評価はもちろん一般の方も喜んでもらえる仕様になっています! 最新のストレートアイロンは1番下の関連記事にて解説 【おすすめポイントは3つ】マグネットヘアプロ ドライヤー 大きい吸込口部などにより大風量で速乾 キュアクリスタルで髪を労わりながら乾かす 細かい温度調整が可能で様々なシーンで活躍 1・大きい吸込口部などにより大風量で速乾 吸込口部を大きくしながらも、中心部を空洞 ...
リファスマートは折りたたみドライヤー!「軽くてパワフル」ReFa ビューテックドライヤースマート
ついに登場!国内ドライヤーで最高の「風速」「風圧」で髪が速く綺麗に乾きながら、なんと折りたたみ機能も搭載したドライヤーが2022年11月に美容室先行発売! レプロナイザー 7dはもちろん、ダイソンドライヤーをも超えた風速でビビります!(笑) この見た目からは想像できないくらいパワフルな風力で圧巻 もちろん風力・軽さだけではなく「リファ独自ヘアケア技術」温度コントロールプログラムも健在(センシングプログラムとハイドロイオン) 自分が知る限り今あるケアドライヤーの中で「1番の風速と風圧(風力)」「軽さ(コンパ ...
エドルヨヨedolyoyoの塩基性カラーはロコルを超えた!LebeL(ルベル)ハイトーンカラーに使いやすい☆
ルベルから待望の最新作!ハイトーン向け新塩基性カラー剤「edol yoyo(エドル ヨヨ)」の人毛チャートを作りました。 「全12色+クリア」を実際に染めた髪と「バッファーシャンプー」「カラーシャンプー」も合わせて登場したので、そちらもご紹介します。 【 エドルヨヨ/edol yoyo 】プライマリーライン 全7色の塩基性カラー・ルベル クリアで彩度の高いあざやかな色みの「プライマリーライン」 ご覧の通りの色の名前でとても分かりやすい! 紅茶カラーやコーヒーカラーとかたまには良いですけど、あまりオシャレす ...
カラー剤にトリートメントを混ぜる/入れるだけでダメージケア!「プレミアムケアカラーとは?」髪質改善酸熱
カラー剤に混ぜるだけでダメージケアができて時短にもなる「カラートリートメントメニュー」 正確には、酸熱トリートメントを使ってカラー剤によるダメージを軽減し、色を入れながら同時にケア剤も浸透させて髪が丈夫になるメニューです。 色持ちはもちろん質感も良くなります! そもそも「カラーにトリートメントを混ぜる/入れるメニュー」とは、どういうもの??? カラー剤によるダメージ軽減を1番に考えたメニュー。そして、メニューカテゴリーでいうと「ヘアカラー」に属します。 ここで1番ポイントになるのは「酸熱トリートメント」を ...
話題のプレミアムケアカラーとは?ダメージ軽減できる!髪質改善酸熱トリートメントとブースターを添加!
杉崎が開発した新商品を使い、 カラーリングの「ダメージを軽減」そして色を入れながら「同時にケア」も行う「新発想のヘアカラー」 それが「プレミアムケアカラー」セレクタープロファイブ ヘアカラーが髪に与えるダメージとは? ヘアカラーが1度に髪へ与えるダメージは少ないですが(ブリーチは除く)塵も積もれば山となります。 毎回毛先までカラーをし続けると、その分負担が出てきてしまいます。乾燥や枝毛に… でも、色が抜けっぱなしもイヤだし、可愛くキレイにしたいから、どうにかしてヘアカラーやりたいですよね? そんな方は、、 ...
【衝撃】髪のダメージは「ヘアカラーが原因」セルフカラーはもっと最悪!枝毛・切れ毛・乾燥毛に…改善策とは?
「ヘアカラーが原因で髪が傷む」衝撃的な内容ですが事実です。 「本当に?」「 嘘でしょ?」っと思った方、 「理由と解決策」があるので最後まで読んでいただけたらなと思います。 では、その理由を説明する前にヘアカラーについて整理しますね。 ヘアカラー人気のポイントは「3つ」 短時間で明るくしたり色を入れることが可能 染め方によってヘアデザインの幅が広がる 洋服感覚で手軽にイメチェンできる そして「施術1回でのダメージが少ない」(ブリーチは除く) ポイントはここ。 最初はいいのですが、回数を重ねていくうちに「ヘア ...
縮毛矯正の失敗を直す「3つのポイント」(酸性/アルカリストレート/髪質改善トリートメント)
美容師さんからチャットにてご相談がありました。 以下相談内容↓ 質問です。 他のお店で矯正をして、薬つけたら切れそうな髪質のお客様なんですが、どうしても矯正をしたいらしくLAとクオラインで対応できるでしょうか? とのこと。 デリケートな施術なので、順序立てて考える必要があります 現在の毛髪履歴は? バージン毛 カラー毛 ブリーチ毛 パーマ/デジタルパーマ毛 縮毛矯正/ストレートパーマ毛 酸熱トリートメント毛 ハイライト毛 どの部分に縮毛矯正をしたいのか? バージン毛 既染部(カラー毛またはブリーチ毛) 既 ...
【危険】ストレートアイロンの間違った使い方と注意点
これは一般の方はもちろん、美容師さんも間違った使い方や認識をしてしまう恐れがある内容です。 通常アイロンを使う時は、髪をドライヤーで乾かし終わってからストレートアイロンやカールアイロンを使用すると思います。 そして「髪が濡れている状態でアイロンを入れちゃダメ!」 ここまでは皆さん理解していると思います。 ですが、最初は大丈夫でも「知らずに髪が濡れてしまっていて」そのままアイロンをしてしまい「チリチリやバサバサ」になってしまっているケースがあるのです! それは「汗」です 汗によって髪が湿り、それが危険な状態 ...
【縮毛矯正】ルベルスウィークHにLA(レブリン酸)をまぜて中性~弱酸性ストレートにして施術(システアミン、チオグリコール酸、チオグリセリン、システイン)
〈この記事はこんな方にオススメ〉 もっと縮毛矯正やストレートパーマのクオリティーを上げたい方 使っている薬剤との相性や違う使い道を知りたい セレクタープロファイブLA(レブリン酸)を使った応用を知りたい方 やわらかな手触りとツヤ感がウリの製品「ルベルスウィーク」 1剤に入っている還元剤は、システアミン、チオグリコール酸、チオグリセリン、システインをベースに、「H1・1・S1」の3種類があります。 今回は「ルベルスウィークH」と「SP5 LA(レブリン酸)」をミックスして施術しました。 LA(レブリン酸)が ...
縮毛矯正2剤/2液(酸化剤)の選び方や放置時間や発熱について「アルカリ・中性・酸性」
今まで2剤/2液の選び方は「質感と時間」でなんとなく選んでいる方が多かったと思います。 過酸化水素はサラサラで〜ブロム酸はハリが出る、みたいな感じで選ばれていたかと。 これも間違いではないですが、、、 基本的な考え方としては施術に合わせて「ちゃんと酸化ができているか?」がとても大事です! 先日オープンチャットにてご質問がありましたので、この機会に2剤/2液(酸化剤)について今回の記事を書きました↓ 2剤の放置時間はクオライン(アリミノさん)では過酸化水素5分自然放置と記載してあるのですがLAと混ぜた場合は ...